出前授業 in 東京カンボジアでスタディツアーを開催できなくなってから随分時間が経ってしまいましたが、8月4日と5日、都内にある中高一貫校の成城中学・高校にて、地域研究の講師として中1~高1の計7名の生徒にカンボジアのレクチャーと、絵本の作画のワークショップを開催しました。...
東経大でのリモート講演会12月19日(日)に東京経済大学で行われたリモートによる国際交流イベントにスピーカーとして参加させていただきました。 『第一回東京経済大学 マルチカルチュラルフェスティバル』 この講演のテーマは「多文化共生」ということで、私(石子)の世界の様々な異文化との出会い、、特にタイ...
山梨県の学生団体Plentyさん先月、山梨県の都留文科大学:カンボジア支援サークルPlentyさんから「日本の子供たちにカンボジアの昔話の読み聞かせをしたい」との申し出があり、『ウドン山の大仏』と『巨石の山の伝説』を読み聞かせイベントで使っていただきました。...
久々の講演会☆《成城中学校》昨日(12/1)、都内の【成城中学校】で、カンボジアの活動/昔話の発掘活動や、この活動のそもそもの原点となった電波少年のエピソードなど諸々をお話させてもらいました。 全2年生:270人はもれなくマスクを着けていたので、自分の話がウケているのか?いないのか?それがいまいち掴め...
ディスタンスで学校再開<2021年11月3日> カンボジアは全国で6才以上18才未満の子どもたちへの2回のワクチン接種を完了し、11月1日からの学校が再開しました。 当団体がよく訪問しているコンポンチュナン州のオンドンプレン小学校も、やっと授業が再開したと先生から連絡がありました。 ...
PHJさんから写真が届きました<2021年9月> 当団体はカンボジアでの活動をスタートし、晴れて10周年を迎えた矢先にコロナ禍に突入・・日々地元のドトールとベローチェとジュンク堂を行ったり来たり、、すっかり日本に居ついてしまっているホワイトベースの石子です。 ...