top of page
検索
2024年5月22日
雑談を沸せて
新潟県立大学の国際協力団体Rueng(ルーン)へ講演に行ってきました。 講演・・と言っても「ザ・講演会」といったものでなく、4月から大学生になった新入生を交えた内々のイベントです。 私は彼女彼らがカンボジアでおこなう商品開発の黒子(サポート)を長年務めている関係で、毎年春の...
2024年4月24日
商品開発企画(ウッドビーズ)
商品開発企画の第二弾です
2024年4月21日
カンボジアフェス 2024
みなさん今年のゴールデンウィークの予定はいかがでしょうか? 今年は最大で10連休だなんてニュースで見聞きしましたが、今年の僕にロクな予定は入っていません。 唯一といってもいいのがこの「カンボジアフェスティバル」 5月3日、4日の祝日の金&土に、東京の代々木公園で開催されます...
2024年3月23日
出前授業「天国と地獄」
恒例のオンドンプレン小学校での出前授業を3月7日に実施しました。 「今年は特に暑い」とカンボジアの方からも悲鳴が出るくらい暑かった3月の日中は、連日35度超えの酷暑。40度を超えた日もちらほらありました。 近年この村にも電気が届くようになり、教室の中ではファンが回っている...
2024年1月22日
カンボジア学生イベントin東京
先週の土曜日に開催された(株)KMT主催の「カンボジアフェス」に登壇して来ました。 株式会社KMTの前身は、カンボジアで旅行業を手掛けていたチョルモイツアーズ。 当ホワイトベースとも一時期コラボをして、共にスタディツアーを開催していた間柄です。 ...
2024年1月17日
学生向けイベントに登壇します
今週の土曜日、1月20日に渋谷で学生を対象としたイベントに登壇します。 ●日時 2024年1月20日(土)17時〜20時 ●参加条件 現役大学生の方 ●開催場所 ICON渋谷 (JR渋谷駅 徒歩5分) ●参加費 無料 飲み物飲み放題 〈お問い合わせ〉 株式会社KMT...
2023年9月25日
これまでに頂戴した文具
みなさんこんにちは 現在は回収を止めてしまった『不要文具』ですが、これまで(コロナ禍に)ホワイトベース宛にお送りいただいた文具は、コロナが落ち着いてきた本年度から、2月と8月の2度に渡り現地の学校に届けさせて頂きました。...
2023年6月13日
4年ぶりの“オフライン”
先週の土曜日に、新潟市の東区役所で国際ボランティアサークル:Rueng(ルーン)が開催してくれた講演会に行って来ました。 講演会といっても大したものではなく、ホワイトベースの昔話の発掘に至った経緯などこれまでの活動や、カンボジアの商品開発をしている学生団体Ruengとの馴れ...
2023年1月5日
モンタージュ似顔絵
事件の目撃者の記憶を元に、複数の写真で容疑者の顔を作るモンタージュ写真。 これを今回は“自分の記憶”を元に、あるカンボジア人の似顔絵を描いてみた。 名付けて『モンタージュ似顔絵』 年末年始で緩み切った脳ミソから抽出したのは、かつて「電波少年」の番組でカンボジアに9ヶ月滞在し...
2022年12月18日
フランス植民地時代の建物
もしアナタが“歴史好き”だったなら、カンボジアの街をぶらぶらをしながら、植民地時代の建築探しをしてみてはどうだろうか? 上の写真は首都プノンペンのカンボジアポストの近くにある建物。 ご覧のように相当年季が入っているが、ベランダやテラスがあるザ洋館といった雰囲気。...
2022年11月27日
一般社団法人から国際協力NGOへ
2020年からコロナ禍に入り約3年間活動が停滞していましたが、来年度からやっとカンボジアに渡航できる目途が立って来ました。 以前と同じボリュームですぐに現地活動できるか?・・等々、まだ不鮮明な部分がありますが、このコロナ禍を一つの節目として、この度団体のカタチを変更すること...
2022年10月28日
「アジアの昔話」を寄贈して頂きました
先日、神奈川県平塚市の小学校の図書館より、ハイキになった「アジアの昔話」①~⑥巻を頂戴しました。 これは1970年代後半から80年代にかけて福音館書店より発行されたアジアの昔話集で、日本をはじめとした東アジア地域から、カンボジアやラオスなどの東南アジア、ネパールからアフガン...
2022年9月22日
カンボジアの屈強な「橋」の遺跡
今日は「橋の遺跡/Spean Toap」をご紹介したいと思います。 “カンボジアの遺跡”というと、まずアンコールワットなどの寺院遺跡が思い浮かぶと思います。クメール王朝が栄華を誇っていた時代(9~15世紀)は、現在のカンボジアの国土をはるかに越えて、タイ、ラオス、ベトナムな...
2022年8月29日
講演会 in ちがさき
8月の最後の日曜日(8/28)に、茅ヶ崎市の小出地区コミニティーセンターにて 『カンボジアの20年レポート』と題しまして講演会をやらせていただきました。 副題を“世界遺産アンコ-ルワットの光と影とグレー”とし、これまでカンボジアで見聞きしてきた光と影なアレコレ。そしてちょっ...
2022年8月20日
外国人労働者の動画をアップ
ホワイトベースでの新しい取り組みとして、日本で働く外国人労働者にスポットを当てて、職場に取材に行く系の動画を作りました。 昨今、テレビなどで見聞きする外国人労働者のニュース。。 日本人が外国人に暴力をしたり、窃盗をする外国人が捕まったり、、報じられるものの大半がネガティブな...
2022年8月10日
出前授業 in 東京
カンボジアでスタディツアーを開催できなくなってから随分時間が経ってしまいましたが、8月4日と5日、都内にある中高一貫校の成城中学・高校にて、地域研究の講師として中1~高1の計7名の生徒にカンボジアのレクチャーと、絵本の作画のワークショップを開催しました。...
2021年12月20日
東経大でのリモート講演会
12月19日(日)に東京経済大学で行われたリモートによる国際交流イベントにスピーカーとして参加させていただきました。 『第一回東京経済大学 マルチカルチュラルフェスティバル』 この講演のテーマは「多文化共生」ということで、私(石子)の世界の様々な異文化との出会い、、特にタイ...
2021年12月7日
山梨県の学生団体Plentyさん
先月、山梨県の都留文科大学:カンボジア支援サークルPlentyさんから「日本の子供たちにカンボジアの昔話の読み聞かせをしたい」との申し出があり、『ウドン山の大仏』と『巨石の山の伝説』を読み聞かせイベントで使っていただきました。...
2021年12月2日
久々の講演会☆《成城中学校》
昨日(12/1)、都内の【成城中学校】で、カンボジアの活動/昔話の発掘活動や、この活動のそもそもの原点となった電波少年のエピソードなど諸々をお話させてもらいました。 全2年生:270人はもれなくマスクを着けていたので、自分の話がウケているのか?いないのか?それがいまいち掴め...
2021年11月3日
ディスタンスで学校再開
<2021年11月3日> カンボジアは全国で6才以上18才未満の子どもたちへの2回のワクチン接種を完了し、11月1日からの学校が再開しました。 当団体がよく訪問しているコンポンチュナン州のオンドンプレン小学校も、やっと授業が再開したと先生から連絡がありました。 ...
bottom of page