top of page
SDGs質の教育
海外でのSDGs活動

4 質の高い教育をみんなに


カンボジアの農村部では、体育・音楽・図工のいわゆる情操教育の授業が行われていません。国語や算数といった主要な教科も内容はとてもシンプルなもので、都会と農村部の子供たちの教育には大きな開きがみられます。
そうした農村部の小学校に対して、当団体ではカンボジアの昔話や、日本の不要文具などの提供を行っています。
また、年に数回実施するスタディツアーのなかでは国語と図工のミックス授業を開催するなどのフィールドワークも行っています。
【動画】出前授業のようす
国語と図工のミックス授業を現地の子供たちと日本の学生で行っています。
カンボジアの紙芝居を作成!ということで、各シーンの絵をそれぞれの班が作成している様子をご覧下さい。
SDGsトイレ
6 安全な水とトイレを世界中に


特に生徒数が急増してトイレ不足になっている小学校を対象に、トイレを建設するという活動です。
2020年の春に、国際協力を行っている大学生のサークルと協業でトイレをコンポンチュナン州に建設しました。
この時のノウハウを生かすべく、SDGsの6番目の目標である
“安全な水とトイレ”に関心のある皆様のサポートが出来ればと思っています。
【動画】トイレ建設
動画ではトイレが出来るまでの全工程がご覧いただけます。
上下水道のないカンボジアの農村部では動画に出てくるような汲み取り式のトイレが一般的です。
bottom of page